知識ある人は機能重視で、惑わされない!
沐浴は台所で栓付きのベビーバス
ミルクはキューブ
オムツはパンパース
お尻拭きはお試しスタート
購入は安いところで!
パパになってメインの仕事の一つは「沐浴」!
今は休みの日の子供とのお風呂が至福の時間です。
ベビーバスもいろいろあるんですね〜
生まれる前に、気合入れて何が良いかネットサーフィン。
妻にこれいいんじゃない?と言うと。
妻:レンタルにするか買うか迷ってるけど買うのなら決まってるから!
…はい。
妻は助産師なので何が必要、どんな機能が有ればより良いかなど知識は豊富。
産まれる前
アカチャンホンポ行ってオムツこんな種類あるんだ!?チビには何が良いかなー?(わくわく)
妻:パンパースで良いよ。
…はい。
へー!ミルク作る用ポットあるんだ!これあったら楽?
妻:いらない
…はい。
ミルクも種類あるんだね!
妻:あーキューブが楽だからキューブのこれにすると思う。覚えといて。
…はい。
哺乳瓶はいるでしょ?いろいろあるんだね!
妻:産まれてから使えるか判断だから今はいらない。出産後迎えに来たとき帰りドラッグストア寄れる?そこで買うから。
…はい。
赤ちゃんの鼻吸い機、電動のやつあるんやー
これは手動ので良い?
妻:これ電動のを出産祝いでお願いしてるから大丈夫
…はい
本当に頼りになる妻です!
パパの仕事は決まったものをいかに安く買うか、どこで買うかがメインの仕事です。
そんなパパですが、唯一の選択が!
それはお尻拭きです。
これは妻も検討とのこと!
赤ちゃんの肌に合う、合わないがあるのでまとめ買いは最初は避けて各メーカーの小分けを5種類使用。
アカチャンホンポだと出産前の登録キャンペーンでプレゼントで貰えました。
厚手、99%水、トイレに流せるなどなど種類は豊富。
こんなにあるんやー…
で実際使用。
ここでも妻の知識炸裂!
妻:厚手がメインだけど最初は薄手で気軽に使えるのが良いよ。
妻:慣れるまで枚数使うし、最初はうんちも拭きやすい中、気軽に使えるから。
妻:トイレに流すことはほとんどないからそれはいらない。
妻:できれば余計な成分入ってないのがベスト
妻:あと大事なのは取りやすさ。くっついて出たり、1枚づつ片手で取れないのは大変だからそれはなし
…はい。
二人の結論
二人の、結論です。
この2種類に落ち着きました。
薄手の割安お尻拭き
安くて罪悪感なくチビを綺麗にできる。取りやすさも◎
メリーズ厚手
厚手で拭きやすく、コスパも悪くない。取りやすさ◎
とな感じで今はメリーズ厚手がメインです。
お尻拭きは合わない可能性は低いですが、使いやすさは違うので様子見で試し使いをオススメです。
ちなみに沐浴はベビーバス購入
たためるので収納◎
シリコンなので洗いやすい、消毒しやすい!
あとはベビーバス底の栓!
収納しやすさ、レンタルとの値段比較、そのほかの用途に使用可能(シリコンで丈夫)から購入しました。
場所は台所で実施。
お風呂、洗面所は腰が崩壊する…
台所は高さがあって沐浴しやすいです。
沐浴の指導も妻。
赤ちゃん産まれる前の教室はコロナで全部なし。そりゃそうだよねー。
妻が先生。
申し分ない。
今思えば、はじめての抱っこから指導が入ってました。
妻:腕が硬い!もっとーこうして、あーして
…はい。
が…意外に沐浴は褒められた!
2回目からですが。
沐浴は手が大きい男性の方がしやすいこともあるみたいです。
チビも落ち着いてくれるのでこちらも安心して沐浴できました。
沐浴はリモートワークの合間にも出来るだけ実施。仕事の合間のリフレッシュ!
でも1ヶ月経つと沐浴卒業。
早々にお風呂チャレンジ。これは沐浴の延長!
妻:上手だねー
…はい!!!!
今では風呂掃除が日課ですが、不思議と苦にならない。
楽しさが上回ってるんだろうなー。
といろいろ書いてましたが、
オススメ!
ベビーは栓付きで、沐浴は台所で
高さがあると腰が楽です
ミルクはキューブ
測らなくて良いのがこんなに楽とは…
片手ですぐ出来る
オムツはパンパース
これはどこでも良いかと!
値段はまちまち(参考までに)
※1枚あたり計算をオススメ
通常<ネット通常(セールなし)<アカチャンホンポなどまとめ買い<ネットセール=Amazon定期便=薬局特売(スギ薬局15%オフなど)
タイミングで一番お得な買い方は違うので、定期便以外のいろいろなパターンで購入してます。
大きくなるのは早いので買いすぎ注意!
お尻拭きはお試しスタート
迷いなくムーニー厚手に決定!
二人で!
以上子育てコラムでした。
子育ての時助かるのがネット購入。
アマゾンプライムはもうマストです。次の日届くはもう神です!