薬理②-1
交感神経って何?ノルアドレナリンって何?
・交感神経系は散瞳・心拍増加・血圧上昇などエネルギーを消化する変化
・副交感神経系は縮瞳・心拍数減少・血圧低下・消化管運動更新などエネルギーを確保する変化
◼️ノルアドレナリン・アセチルコリン:神経伝達物質の一つ
交感神経も薬理の基礎中の基礎!
ここはテストでは必須で、得点源にできるところなので最低限の知識はマストの項目だけど…大丈夫かなー?
ざっくり概要を理解してあとはゴロでもなんでも使って暗記!で行けると信じて進む!
これから出てくる薬剤もあるしまずは進もう👍
本当は、薬理作用、体内の変化まで全て把握するのがベストですが、まずは一歩づつ!
そのうち嫌でも出てくるんだよなー
交感神経興奮薬・遮断薬の作用発現までの流れは?代表的な生理作用も!
効果器での作用発現の流れ
簡単にはNAdが神経節から出て、効果器の®️に結合して作用が発現する。
興奮薬は直接型、関節型、混合型があり、遮断役も途中を遮断する作動性遮断薬と受容体を遮断する受容体遮断薬がある。
主な発現臓器と反応
アドレナリン受容体 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
α®️ |
サブタイプ:Gq
|
||||||||||||||||||
β®️ |
|
記事内に表を入れるスキルがまだまだです。
見にくいですが、ポイントを記載して勉強!勉強!
交感神経刺激・遮断薬一覧とゴロ!これは必須項目!
交感神経 | 刺激 | 遮断 |
---|---|---|
α・β |
●直接刺激:Ad・NAd ●関節刺激:チラミン・メタンフェタミン ●混合刺激:エフェドリン・ドパミン |
(〜ア・〜イ)ロール (例外)アロチノロール・べバントロール |
α |
α1ゴロ |
αゴロ α1ゴロ |
β | β1ゴロ β2:動物名+テロール β3ゴロ β(非選択):イソ〜 |
(〜オ)ロール β1ゴロ |
【α1刺激】
・愛の刺激、メットを被った緑ちゃん、ナハ市で不倫!⛑
・α①刺激 メトキサミン ミトドリン ナファゾリン フェニフリン
【α2刺激】
・兄のデスクでニシン、食わな目がちる!!🐟
・α2 デスクメデトミジン クロニジン グアナベンズ メチルドパ
【β1刺激】
・ブイブイ刺激、出っ歯のどぶた🐷
・β1刺激 デノパミン ドブタミン ドカルパミン
【β3刺激】
・ブサイクで刺激的なミランダカー🚘
・β3刺激 ミラベクロン
『遮断』
【α遮断】
・フェンな虎が、便座に座って大、爆発!!💣
・フェントラミン トラゾリン フェノキシベンザミン ダイベナミン 麦角アルカロイド(エルゴタミン)
【α1遮断】
・愛ないと信じる・・・。成ったしだぁ・・・。💔
・α1遮断 〜シン 〜ジル ナフトピジル→α1D タムスロシン・シロドシン→α1A
【β1遮断】
・バイバイ!あての汗めっちゃビューティー、でもベタベタせり・・・。💧
・アテノロール アセブトロール ビソプロロール ベタキソロール セリプロロール
さて今回も過去問一部抜粋!
問122
交感神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a エフェドリンは、節後線維終末からのノルアドレナリン遊離を促進するとともに、アドレナリンβ2受容体を直接刺激し、気管支平滑筋を弛緩させる。
b クロニジンは、節後線維終末のアドレナリンα2受容体を刺激し、ノルアドレナリン遊離を促進する。
c チラミンは、節後線維終末においてシナプス小胞からのノルアドレナリン遊離を促進する。
d フェニレフリンは、アドレナリンα1受容体を刺激し、アドレナリンより持続的に血圧を上昇させる。
e ラベタロールは、アドレナリンα1受容体を遮断して血圧を低下させるが、血圧降下による反射性頻脈を起こしやすい。
1(a、b、c) 2(a、b、e) 3(a、c、d) 4(b、d、e) 5(c、d、e)
答え
3
答え
2、5
答え
1、5